つちほおずき、と言うらしい2024年11月01日 22時06分

なんとも不思議な味がする。

食べられるよ、と言われるとついつい。




つちほおずき?なんとも不思議な味、小粒の種多い、キューウィと似てる

凸凹の凸の適正な高さはいくつなのか?2024年11月04日 19時25分

スーパーの駐車場に凸がある。
車がスピードをだし過ぎると歩行者やほかの車が危ないからだと思う。


だいぶしばらく前に、アサブロに書いたのだが。
”凸5センチを凸3センチに変えてある。
 凸5センチは、通過するときの衝撃が不評なためだろう”と。


しかし、今回、再び、凸5センチに変えてある。
なにか事故でもあったか。。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!





旅して見てみたい場所は増えるばかり、身近で行っていない場所が多いことに気が付く2024年11月05日 20時20分

旅して見てみたい場所は増えるばかりなんだけど、
身近で行っていない場所が多いことに気が付いて、
どーすればいいのか分からなくて、困るたけこさ。


小さな国の日本に住むたけこがそう思うのだから、
例えば、アメリカ人はもっとそのように思うのではないかしら。



解決方策はある!



ずっと、移動していればいい。
新しい景色をつねに見ていれば、
好奇心は満たされて、
心は落ちつくさ。
( ̄ー ̄)

山には縄張りがあるんです!?2024年11月07日 20時00分

甲府盆地を望む山からの富士山の写真。


富士山の初冠雪は、甲府気象台から目視で観測できたとき、なんですと。
ふむ、目視ということだと、個人差もあるでしょう。
43歳,男子,眼鏡あり担当とか、38歳,女子,眼鏡なし担当とか
目視した人の情報も入れてもらえると、納得感?が増す感じ。。


といいますか、初冠雪はどこから見ようが事実は事実。
静岡の気象台の観測でもいいではないですか!?
目視のところはゆずってもいいですが。


むむむ、
ところで、どの山の初冠雪も
担当の気象台が決まっているの???
縄張りは侵すべからず、なのね。
( ̄ー ̄)



2024年11月7日富士山初冠雪さ

災害と災難の違いはなに?2024年11月10日 19時45分

たつき諒さんの本「私が見た未来」では
2025年7月に起こるできごとは
”災害”ではなくて、”災難”だそうです。


”災害”と”災難”の違いってなんでしょう???


たけこ思うに、
災害が立て続けに二度、三度と起きると
「まったく、災難だよねぇ~」と言うと思います。


ということは、
7月の災害の前になにか大きな被害をもたらす
災害がおこるのかも?と思えてしまいます。。
( ̄ー ̄)


日本の脱少子化になるでしょうか?この方策は2024年11月11日 19時50分

今の日本、子供を作りたい動機がなくなっているのでは。
そこで、移民です。
子供が作りたくなるのです。


移民の人の数だけ増えるわけではないのです。


① 日本人の異性と結婚したい人
➁ 年齢15歳から35歳
③ 出身国、ヨーロッパもしくはアフリカ
   なるべく異系の遺伝子の子孫がほしいのでアジア系は除く。
   アメリカは除く。原爆投下が正しいと考えている故
④ 各国から1万人募集、毎年20万人
⑤ 10年滞在し、子供3人以上をもうけた夫婦に1000万円と日本国籍を付与
 

( ..)φメモメモ


40年前、すでに食ハラスメントlお断り会則2024年11月12日 19時00分

その会則を作ったのは、
あやしい探検隊、隊長?椎名誠さん。


変な会則だなー
と思ったのだけれど、
それは、隊員への思いやり
だったのだろうなぁ


「無理やり食べさせていけない」
という、ことだったと思う。
ほかの会則は忘れました。。。
m(__)m


NHK R1 11月10日 番組”マイあさ”7時30分ころ
管理栄養士 浅尾貴子さんと渡辺ひとみさんが
食ハラ,グルハラについてお話していた。
給食の居残りは、食ハラにい当たるんだろうけど、
しつけというのは、程度がむずかしいな。。
( ̄ー ̄)

天然カラマツの姿かたちに感動するさ2024年11月13日 20時40分

根元太い、枝分かれ多い、よじれあり、曲がりあり
そんなのが、植樹ではない天然のカラマツさ


強風、かみなり、いろいろあったずら


折れて伸びたら、また折れて、、
ときおり、ほかの樹種が幹に根をはってるな
鳥のうんこか、風で種が飛んできたか


たくましいな、長い年月生きたな
生き抜いてきたな
励まされる


真っ直ぐではないのが植樹ではない天然のカラマツ

山にも携帯電話のアンテナがほしいな2024年11月14日 19時50分

山で仕事をしていると
携帯電話がつながらなくて困ることがある。
山でも携帯電話が使えるようにアンテナをほしいな。



たまにしか使わないから、お金は掛けないでいいです。
林道だったら電柱に
高圧電線の塔でもどうでしょう。
無線LANの増幅器みたいに
電波を強くして中継してくれる小型簡易アンテナを。
m(__)m



お願いだよ~
119番困るよ~



好きな作家の方たち2024年11月15日 20時15分

たけこの好きな作家
と言いますか好きな人。
そんなに沢山いるわけではないのですが
今回は三人の方をご紹介します。


岡本太郎さん・・・少し変な人
開高健さん・・・少し変な人
中丸震哉さん・・・少し変な人




カウンター

カウンターカフェ