クラッシック音楽あちこち分からないことあるさ ― 2024年08月11日 23時00分
テレビのNHKでクラッシク音楽をしていた。
分からないことがいろいろあったさ。
楽器を演奏している人は楽譜を見ていて、
指揮者をたまに見るくらいなんだけど、
指揮する人がいなくても演奏できるのではないかしら?
( ̄ー ̄)
演奏が終わって、指揮者の人が何度か出入りして挨拶してる。
アンコールの演奏はしない。
クラッシクはどれも曲が長いからな、アンコール演奏は無理ずらな。。
短くアレンジしたアンコール用の曲を演奏したらどうかな。
津軽じょんがる、アレンジ版とか。
( ̄ー ̄)
コンサート会場には緞帳(どんちょう)がない。
終わっても、幕が下りないのだな。
終わったら、演奏した人と観客は
三々五々に退出してのお開きとなるのだな。
幕があるのはなしなのかな。
( ̄ー ̄)
開高健さんが”クラッシクは自然の中で聴くとしっくりくる”
というようなことを言っていたな。
アルビーノのアダージョ?が好きと言っていたかな。
ふと、思い出したさ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jyomon.asablo.jp/blog/2024/08/11/9708434/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。