ディーゼル車いいなあ~ ― 2024年05月01日 17時10分
ディーゼル車はいいなあ~
軽油で発電、モーター駆動で。
線路があれば、どこまでも。
なんか、自由でいいよなあ~
(*´▽`*)
富士山の五合目まで鉄道を引く計画がある。
CO2削減のため、新しい観光資源のため、として必要なようだ。
でもそれなら、全自動運転の連結電気バスとか
道の駅3合目と4合目とか。
でも、よくないずらか。
( ̄ー ̄)
活火山の富士山は1707年の宝永大噴火以来、317年間噴火していないけど、
いつ噴火するか分からないから、噴火のハザードマップが作られているもんな。
そんな山に、これから鉄道を通すのはええんかい。。。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
出来ない理由を考えるより、出来るためにどうすればいいか考えるべし。
という話もあるけど、ほんとに必要かどうかを、もう少し考えてもいいんじゃないずらか。
あー、明治神宮の木の伐採もなあ~
(-_-メ)
豆と葉っぱ ― 2024年05月02日 20時10分
コーヒーとかお茶は、豆とか葉っぱだ。
もともと、身近なものだ。
お茶の葉っぱはいろいろある。
昔の人はきっと、いろんな葉っぱを試してみたんだろうな。
葉っぱの加工も、いろいろ試してみたんだろうな。
まだ誰も、食べたことのない食材を、自分で見つけるのは無理かもしれない。
けれども、新しくお茶を創り出すのは
ひょっとしたら、できるかもしれんな。
( ̄ー ̄)
憲法を見直す?見直さない?変える?変えない? ― 2024年05月03日 21時30分
まず、"見直さない"となると"変えない"の一択だな。
"見直す"となると"変える"か"変えない"かだ。
憲法は、規格ではないけれども、
JIS規格もISO規格も5年ごとに見直しするルールになっている。
見直して、そもままだったり、改正したり、廃止したり。
(^v^)
憲法も!
定期的な見直しをしたほうが良かないけ!?
第9条はどうするでえ?
んーー、北海道にロシアが上陸したらどーするでえー
んーー、能登半島に中国が上陸したらどーするでえー
白旗を上げて、撃たないで、って言うだな。
でも、撃ってくるかもしれんな。
ウクライナはやられてるしな。
( ̄ー ̄)
戦争を経験した昭和20年頃の日本人だったらどうするずら。
白旗振る??嫌々でも鉄砲を持つ??
(◎_◎;)
『第九条
オノマトペと洋楽好き ― 2024年05月04日 19時00分
ザーザー降る雨が好き
ホクホクのじゃがいもが好き
ブンブン飛んでる蜂は嫌
オノマトペは単語と結びついて、
一言聞くだけで、五感が反応する。
(*´▽`*)
洋楽、言葉の意味が分からないけど好きになる曲がある。
日本人は、オノマトペを聞いて五感を動かしている。
ひょっとすると、日本人は音に込められた情感を感じる感性が
他国の人よりも少し高いのではないかな、
と思ったさ。
( ̄ー ̄)
夏みかんは少し苦い ― 2024年05月05日 18時20分
苦くても美味しいのさ、夏みかん。
しらぬいも甘くてうまい。
老いた母は甘いしらぬいが好き。
アボガドも好いとるな。
アボガドの脂っぽいのはちとなあ。。。
ペットボトルの蓋が固くてあかんで ― 2024年05月06日 20時30分
茶にしても水にしても、ペットボトルの蓋が固く締まっていてあかん!
なんとか開けられるけど、固くて固くてまいる。
開けるのが、無理な人もいるだろな。
(/ω\)
実は、蓋の回しの出だし、動かしが固いだけだ。
そこをクリアすれば、なんとか開けられる。
蓋を開けるための各種道具が売られている、のは知っている。
だがしかし、飲料を作る会社の皆さま。
蓋をギュっと締めたあと、5mmでも回し戻してくれないかなあ。
そうすれば、最初の難関がなくなるのだから。
お願いだよ~~~
m(__)m
30センチ幅で20m長さのサランラップ ― 2024年05月07日 19時30分
サランラップは、幅で20センチと30センチ,長さで20mと50m、がある。
つまり、4種類が販売されている。
しかしながら、幅30センチ,長さで20mのものを
お店に置いていない場合があり困る。
なぜ?売らないの?トホホのホ
(ノД`)・゜・。
あの極薄ビニールは、うっかり、ぴっぱり出しをミスると変な風に切れてしまう。
そこからの修復は忍耐、忍耐、忍耐・・・ついにはあきらめて捨ててしまうことも。。。
ということから、いざという時を想定して、20mものを愛用している。
50mものは置かなくていいから、20mものを置いてほしいです。
(´-ω-`)
お分かりのように、ラップにはクレラップとサランラップの巨大2メーカーがある中、
サランラップを使っています、ずっと。
どういう成り行きの選択だったのか、、、脳みそから消えてしまいました。
(*´▽`*)
チキンカツ弁当と唐揚げ弁当のどっちだ ― 2024年05月08日 20時00分
チキンカツ弁当と唐揚げ弁当、値段が同じだったらどっちを選ぶか!?
唐揚げ弁当を選ぶ。と思う。
なぜなら、チキンカツはぱさぱさした感じがするから。
ただなあ、チキンカツはたいがいバーンと大きいんだよなあ。
お腹いっぱいになるだよなあ。
(*´▽`*)
そういえば、トンカツ弁当はあるけど、トン唐揚げ弁当がないな。
トンを唐揚げにするとどうなる?どんな味になる?
わからんなあ。
そういえば、唐揚げ弁当屋さんはあるけど、チキンカツ弁当屋さんはないな。
おっ!これは、いいところに気がついたぞ!
多くの人は唐揚げ弁当支持派ということだな。
鶏鶏胸肉とモモ肉、豚ヒレ肉と豚ロース肉。
このあたりについても、考える必要がありそうだな。
眠くなってきたから、そろそろ寝るだ。
( ( 一一)
電波の通り道、見つけた ― 2024年05月09日 20時00分
木こりのお昼のお弁当のお供、それはラジオ。
山でラジオを聴くのは好きさ。
このあいだ、おうちの中でラジオを聴いた。
チューニングのダイヤルを回す。
受信電波が強いと赤いランプがつく。
おっと、ランプがつかない。
やや、ランプがついた。
あちこちとれラジオを持って動く。
とある高さ、とある場所でランプがつく。
見つけたわ!電波の通り道。
携帯電話を持って、あちこち動いて電波を探しているアナタ!
その行動は正しい!
( ̄ー ̄)
七味とこしょうとわさび ― 2024年05月12日 20時00分
ミニかつ丼とラーメンを食べた。
かつ丼には七味をかけ、ラーメンにはこしょうをかけた。
ここに、寿司があればわさび要すだな。
韓風?に洋風に和風だな。
薬味は国を表すな。
日本は多国籍のごはんだと思うな。
よその国の日常ごはんを知っているわけじゃないけどな。
ぴゃー
ヽ(^o^)丿
最近のコメント